保険が適用される病院でのリハビリには、180日間という制限があります。退院は許されたけれども、もっと改善を目指したいという方には、回数や期間の制限がない自費の脳梗塞リハビリ施設がおすすめ。
施設の雰囲気・スタッフの対応を知りたいのなら、まずは体験リハビリを受けてみましょう。ここでは、東京エリアで体験リハビリが受けられる3施設を調べ、体験レッスンの「時間」「駐車場の有無」「通所サポートへの対応」で比較しました。
社名 | 初回体験コースの時間 | 専用駐車場の有無 | 通所サポートへの対応 |
---|---|---|---|
脳梗塞リハビリステーション うぃず 公式サイトで詳しく見る |
120分 | あり |
![]() |
ジョイリハNEXT 公式サイトで詳しく見る |
60分 | なし |
![]() |
TACリハビリセンター 公式サイトで詳しく見る |
60分 | なし |
![]() |
脳梗塞リハビリステーション うぃず 公式サイトで詳しく見る |
初回体験コースの時間 120分 |
専用駐車場の有無 あり |
通所サポートへの対応![]() |
---|
ジョイリハNEXT
公式サイトで詳しく見る |
初回体験コースの時間 60分 |
専用駐車場の有無 なし |
通所サポートへの対応![]() |
---|
TACリハビリセンター
公式サイトで詳しく見る |
初回体験コースの時間 60分 |
専用駐車場の有無 なし |
通所サポートへの対応![]() |
---|
料金 | 7,200円(税込) | 時間 | 120分 |
---|
※保険適用はできません。
01.カウンセリング
↓
02.マッサージ
↓
03.施設リハビリ
↓
04.トレーニング
↓
05.フィードバック
↓
06.一人ひとりに合ったの課題表の作成
施設でのリハビリを始めるときの、大きな不安のひとつが通所。いくら改善の意欲があっても、最初の一歩を踏み出すのはやはり勇気がいります。そんな不安を解消するために、「うぃず」ではまず利用者の自宅を訪問。担当者が通所サポートが必要かどうかを判断します。
「うぃず」は言語聴覚士が在籍している自費施設。脳梗塞の後遺症に多い失語症や嚥下障害といった障害にも対応し、「話す」や「食べる」の改善に一緒に取り組んでくれます。一回のリハビリは120分で、質量ともに充実した内容。もちろん、理学療法士や作業療法士も在籍しているので、歩行などの運動機能を回復するトレーニングも行なってくれます。
♦脳梗塞リハビリのリスクについて
リハビリを行う際、転倒して負傷する可能性があります。運動の強度にかかわらず、リハビリを受ける際は、必ず指導員の指示に従ってください。
1カ月コース:8回(120分) | 13万7600円(税込) |
---|---|
2カ月コース:16回(120分) | 27万5200円(税込) |
単回コース:(120分) | 1万7200円(税込) |
※保険適用はできません。
♦脳梗塞リハビリの費用・期間について
病院でリハビリを受けた場合、入院1日あたり保険が適用されて2000円程度、保険が適用されない自費の施設でリハビリを受けた場合は、1回あたり1万8000円程度が一般的と言われています。 リハビリの期間や費用は、個人の症状やクリニックによって異なるため、各病院・施設に直接お問い合わせください。
所在地 | 東京都豊島区駒込1-19-15 |
---|---|
電話番号 | 0120-181-878 |
アクセス | 駒込駅から徒歩5分 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 日 |
料金 | 5,400円(税込) | 時間 | 60分 |
---|
※保険適用はできません。
01.カウンセリング
↓
02.身体評価
↓
03.リハビリ実施
↓
04.身体評価
↓
05.リハビリ計画提案
ジョイリハNEXTが力を入れているのは、医療機器にこだわったリハビリサポート。例えば、リハビリロボットは電気刺激や手首足首の動きのサポートを行ない、人間ではできないような方法でリハビリを手助けしてくれます。ロボットなので気を遣う必要がなく、何度でも利用できるのがポイント。こういった充実した設備は、ジョイリハNEXTの強みのひとつと言えるでしょう。
リハビリがやっと終わったと思ったら、塩分や油分の多い食事を繰り返して脳梗塞が再発する…。ジョイリハNEXTでは、そうした脳梗塞の再発を予防するための栄養指導もサービスの一環として用意しています。もちろん、リハビリを続けたい場合はそのためのコースも選択できます。
♦脳梗塞リハビリのリスクについて
リハビリを行う際、転倒して負傷する可能性があります。運動の強度にかかわらず、リハビリを受ける際は、必ず指導員の指示に従ってください。
60日間リハビリプログラム:16回(120分) | 34万5,600円(税込) |
---|---|
オンライン言語リハビリ:1回(30分) | 6,480円(税込) |
※保険適用はできません。
♦脳梗塞リハビリの費用・期間について
病院でリハビリを受けた場合、入院1日あたり保険が適用されて2000円程度、保険が適用されない自費の施設でリハビリを受けた場合は、1回あたり1万8000円程度が一般的と言われています。 リハビリの期間や費用は、個人の症状やクリニックによって異なるため、各病院・施設に直接お問い合わせください。
所在地 | 東京都葛飾区亀有3-4-2 キャッスル増田2階 |
---|---|
電話番号 | 03-6662-7565 |
アクセス | 亀有駅から徒歩4分 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 水・木・日 |
料金 | 5,400円(税込) | 時間 | 60分 |
---|
※保険適用はできません。
01.カウンセリング
↓
02.バイタルチェック
↓
03.トレーニング
↓
04.身体機能チェック
TACリハビリセンターでは、長期的な目線で目標設定を行なうことで、つらい疾患や痛みの原因を根本から改善することを目指しています。真摯なカウンセリングで、痛みや体のぎこちなさがどこから生じているのかを的確に診断。その診断を基に、自費診療ならではの長期的な目線で目標を立てていくのです。
TACリハビリセンターは会員制スポーツクラブ「東京アスレティッククラブ」が運営しており、その施設内にはスポーツクラブが併設されています。スポーツクラブ内にあるプールやバランスボールなどの器具を活用したトレーニングメニューが多数用意されているのは、TACリハビリセンターならではの特徴と言えるでしょう。
TACリハビリセンターの公式サイトでリハビリ内容を
詳しく見る
♦脳梗塞リハビリのリスクについて
リハビリを行う際、転倒して負傷する可能性があります。運動の強度にかかわらず、リハビリを受ける際は、必ず指導員の指示に従ってください。
通常コース:2カ月14回(60分) | 15万1200円(税込) |
---|---|
継続コース:3カ月12回(60分) | 13万3380円(税込) |
継続コース:2カ月6回(60分) | 7万200円(税込) |
※保険適用はできません。
♦脳梗塞リハビリの費用・期間について
病院でリハビリを受けた場合、入院1日あたり保険が適用されて2000円程度、保険が適用されない自費の施設でリハビリを受けた場合は、1回あたり1万8000円程度が一般的と言われています。 リハビリの期間や費用は、個人の症状やクリニックによって異なるため、各病院・施設に直接お問い合わせください。
所在地 | 東京都中野区中野4-1-1 中野サンプラザ地下1階 |
---|---|
電話番号 | 03-3388-1175 |
アクセス | 中野駅から徒歩1分 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 土・日・年末年始 |
東京23区の北部に位置する北区・板橋区・足立区にある脳梗塞のリハビリ病院・施設をご紹介。 このエリアで路線数が一番多い赤羽駅からアクセスの良いところをピックアップしています。
東京23区北部(北区・板橋区・足立区)の脳梗塞のリハビリ病院・施設を見る
東京23区の西部に位置する練馬区・杉並区・世田谷区・中野区にある脳梗塞のリハビリ病院・施設をご紹介。 このエリアで路線数が一番多い練馬駅からアクセスの良いところをピックアップしています。
東京23区西部(練馬区・杉並区・世田谷区・中野区)の脳梗塞のリハビリ病院・施設を見る
東京23区中央部(豊島区・文京区・新宿区・渋谷区・千代田区・中央区・港区)にある脳梗塞のリハビリ病院・施設をご紹介。このエリアで路線数が一番多い新宿駅からアクセスの良いところをピックアップしています。
東京23区中央部(豊島区・文京区・新宿区・渋谷区・千代田区・中央区・港区)の脳梗塞のリハビリ病院・施設を見る
東京23区東部(葛飾区・江戸川区・荒川区・墨田区・台東区・江東区)にある脳梗塞のリハビリ病院・施設をご紹介。このエリアで路線数が一番多い上野駅からアクセスの良いところをピックアップしています。
東京23区東部(葛飾区・江戸川区・荒川区・墨田区・台東区・江東区)の脳梗塞のリハビリ病院・施設を
見る
東京23区南部(目黒区・品川区・大田区)にある脳梗塞のリハビリ病院・施設をご紹介。このエリアで路線数が一番多い大崎駅からアクセスの良いところをピックアップしています。
東京23区南部(目黒区・品川区・大田区)の脳梗塞リハビリ施設を見る
片麻痺から高次脳機能障害まで幅広く対応しているリハビリ施設。言語聴覚士が常時在籍し、オプションなしで言語リハビリが受けられます。体験リハビリは5,000円。
所在地:東京都豊島区駒込1-19-15
電話番号:0120-181-878
鍼灸を使ったリハビリが特徴のリハビリ施設ワイズ。『リハセン式1・2・3ステップシート』という資料を用いて、詳細なリハビリ計画を練ることができます。
所在地:東京都港区赤坂2-12-10 HF溜池ビルディング1階
電話番号:03-5545-5468
オリジナルのリハビリ計画書に基づいて理学療法士や作業療法士の指導が受けられるジョイリハNEXT。リハビリロボットなど、医療機器が充実しています。
所在地:東京都葛飾区亀有3-4-2 キャッスル増田2階
電話番号:03-6662-7565
マンツーマンの指導体制が売りのリハビリ施設。通常以外の単独プランもあり、コースが豊富なうえ最大3回の体験で自分に合っているかを見極められます。
所在地:東京都台東区上野6-16-17 朝日生命上野昭和通ビル6階
電話番号:03-5813-9897
会員制スポーツクラブを運営する東京アスレティッククラブ傘下のリハビリ施設。根本から痛みに向き合う長期的な計画やスポーツ施設が併設されていることを利用したプログラムが人気です。
所在地:東京都中野区中野4-1-1 中野サンプラザ地下1階
電話番号:03-3388-1175
順天堂大学附属病院でしっかり臨床経験を積んだ理学療法士らによって組織されたリハビリ施設。リハビリ期間や病態に制限はなく、また2名体制でのリハビリも受けられます。
所在地:東京都文京区本郷2-8-1 寿山堂ビル3階
電話番号:03-6887-5263
ニーズに合わせたリハビリプログラムをオーダーメイドで組んでおらえる東京リハビリプレイス。月額8,000円で施設が使い放題のプランあり、駐車場完備など利便性も高いです。
所在地:東京都墨田区立川3-11-5
電話番号:03-6659-2279
完全訪問型のリハビリサービス。自宅や公園など都合の良い場所に指導員がやってきてくれるので通院の億劫さがありません。予防リハビリなど幅広いリハビリに対応しています。
所在地:東京都新宿区市谷柳町32
電話番号:03-6260-8702
脳梗塞に特化したリハビリを「筋力強化」「神経再生」「関節人体強化」という3つの観点から行ってくれるリハビリセンター。西洋医学と東洋医学の融合した治療方針が特徴です。
所在地:東京都新宿区百人町1-16-15 5F
電話番号:0120-864-846
wellbista care studio では、一人一人の患者さんの体の調子・お悩みに合わせたプログラムをリハビリの専門家チームが作成します。目標に合わせて、どのようなステップを経て目標に近づいていくか、計画を立てていくことができます。また、仲間と知り合えるようなコミュニティ空間も設置されているので、仲間ができやすいです。希望者には就労支援も行っています。
所在地:東京都中野区弥生町2-14-14 Nステージ中野新橋1階
電話番号:03-5304-5121
脳梗塞リハビリステーション町田 リハビリdoでは、経験豊富な理学療法士からマンツーマンでのリハビリを受けることが可能です。一人一人の患者さんが抱える悩み・体の状態や「復職」「歩行がスムーズにできるようになる」などの目標に合わせたオーダーメイドプランでケアしていきます。リハビリの結果は評価シートや動画で確認ができます。
所在地:東京都町田市森野1丁目33-12 シティ森野ビル7階
電話番号:0120-177-167
オーダーメイド型のリバビリで「なりたい自分」の実現を支援。経験豊富なスタッフが在籍しており、最先端の機器や設備でのリバビリを行えます。プラバシーに配慮されており、個室も用意しています。
所在地:(日本橋店)東京都中央区日本橋小伝馬町15-19 ルミナス2F
電話番号:0120-839-830
全てのスタッフが高いレベルでの訪問リハビリ業務を行えるように徹底した社内研修を実施。また、定期的にスタッフが訪問してコミュニケーションを取ることで精神的なケアも行っています。深川ホームケアでは、初回無料体験を受けることもできますので、訪問リハビリマッサージを体験することも可能です。
所在地:東京都荒川区東尾久5-23-5
電話番号:0120-978-547
脳梗塞になることで残る後遺症について「話せない」「歩けない」「食べられない」「トイレができない」という4つの観点から解説しています。原因やリハビリ方法についてもわかります。
脳梗塞のリハビリを保険適用で行った場合と自費で行った場合の費用の相場について比較しています。
脳梗塞リハビリの方法について「急性期」「回復期」「維持・生活期」といった回復のステージに合わせて解説しています。また自宅でできるリハビリについてもまとめています。
麻痺や失語症などの脳梗塞リハビリを行い、生き生きとした暮らしを取り戻した方の体験談を紹介しています。
脳梗塞を患った方の「頑張りたい」を応援するサイトです。以前のように歩き、話し、そして笑いたい。そんな生き生きとした毎日を取り戻すために、東京にある脳梗塞リハビリ施設をピックアップ。回数や期間の制限がない自費のリハビリ施設を比較しています。
おすすめ3選は