専門スタッフが、自分専用のトレーナーとなり、リハビリプログラムの設計段階から、実際に実行し、目標に到達するところまで並走してくれるのがうぃずの大きな利点です。そのカリキュラムの流れは1回120分を週2回というペース。一定のペースで無理なくリハビリを進めていけるため、心理的負担も少なく、目標達成が着実に見えてくるでしょう。
施設でのリハビリを始めるときの、大きな不安のひとつが通所。いくら改善の意欲があっても、最初の一歩を踏み出すのはやはり勇気がいります。そんな不安を解消するために、「うぃず」ではまず利用者の自宅を訪問。担当者が通所サポートが必要かどうかを判断し、場合によっては送迎サービスも行ないます。
脳梗塞の後遺症に多い失語症や嚥下障害などのリハビリに対応してくれる言語聴覚士。「うぃず」は東京の自費施設では数少ない言語聴覚士が在籍している施設で、「話す」や「食べる」の改善に取り組んでくれます。もちろん、理学療法士や作業療法士も在籍しているので、「立つ」「歩く」といった基本的なリハビリトレーニングも受けられます。
カウンセリング→マッサージ→施設リハビリ→トレーニング→フィードバック
所在地 | 東京都豊島区駒込1-19-15 |
---|---|
アクセス | 駒込駅から徒歩5分 |
営業時間 | 9:00~18:00 | 定休日 | 日 |
♦脳梗塞リハビリの費用・期間について
病院でリハビリを受けた場合、入院1日あたり保険が適用されて2000円程度、保険が適用されない自費の施設でリハビリを受けた場合は、1回あたり1万8000円程度が一般的と言われています。 リハビリの期間や費用は、個人の症状やクリニックによって異なるため、各病院・施設に直接お問い合わせください。
脳梗塞を患った方の「頑張りたい」を応援するサイトです。以前のように歩き、話し、そして笑いたい。そんな生き生きとした毎日を取り戻すために、東京にある脳梗塞リハビリ施設をピックアップ。回数や期間の制限がない自費のリハビリ施設を比較しています。
おすすめ3選は